逆イールドが解消:景気後退をシグナルか
written by @mercurys_assets
今回のポイント
* 逆イールドの解消に注意:
米国10年債と2年債の逆イールドが解消された。景気後退が近いことを市場がシグナルしており、過去をみると、逆イールドの解消後には、ほぼ確実に景気後退入りしてきた。
* 景気後退とポートフォリオ戦略:
景気後退に備えるには、守りのポートフォリオを組み、債券の比率を高めることが一般的である。
ニュースレターに登録
逆イールドが解消
米国10年債と2年債の逆イールドが解消した。
「逆イールドの解消」というのは、
金価格が史上最高値を記録:利下げと中央銀行の動向でさらなる上昇もあるか
written by @mercurys_assets
今回のポイント
* 金価格が過去最高値を更新した背景には、中国や欧米の中央銀行による積極的な金の買い増しがある。
* 米連邦準備制度(FRB)の利下げ開始が、金の相対的なリターンを押し上げる要因となり、さらなる上昇が期待される。
* 米国株と金の価格動向は、今後のFRBの政策次第で大きく変動する可能性があり、特に利下げペースに注目が必要。
ニュースレターに登録
金(ゴールド)の価格が最高値を更新した背景
金(
2023年12月:現状ポートフォリオと投資戦略
written by @mercurys_assets
今回のポイント
* 現状のポートフォリオと投資戦略をニュースレターに登録している読者限定で公開する。
ニュースレターに登録
現状のポートフォリオ
今回は本ニュースレターに登録している読者限定で、個人的なポートフォリオを公開する回としたい。
※以下はニュースレター(無料)登録者向けの限定コンテンツです。未登録の方は、登録して続きをお読みください。
ニュースレターに登録
ハワード・マークス氏:デフォルト率が上昇して債権の魅力が高まる
written by @mercurys_assets
今回のポイント
* ハワード・マークス氏は、2023年から「Sea Change」と呼ぶ新たなパラダイムシフトの到来を語っており、過去40年間にわたる低金利時代が終了したと主張している。
* 長期的な金利低下によって、債券やクレジットよりも株式に投資をするのが資産運用の主流であり正解となっていた。しかし、マークス氏は金利のある時代時代には、資産運用のアプローチを変える必要があると提言している。
* マークス氏は、金利のある時代に適した資産運用として、債券などのクレジット商品を推奨しており、
ドラッケンミラー氏:景気後退を懸念して米国2年国債を大量に保有
written by @mercurys_assets
今回のポイント
* ドラッケンミラー氏は景気の先行きに弱気。原油、金利、ドルの上昇が経済に悪影響を及ぼすと考えており、米国2年国債を大量に保有している。
* 一方、米国30年国債については金利の低下余地があまりないと考えてショートしており、債券全体ではロングショート戦略をとっている。これは逆イールドの解消からリターンを得るポジションである。
ニュースレターに登録
ドラッケンミラー氏は、景気の先行きに弱気
引き続き、Robin Hood
ドラッケンミラー氏:米国株は今後10年上昇しない
written by @mercurys_assets
今回のポイント
* ドラッケンミラー氏の見立てでは、長期間続いた量的金融緩和(QE)の時代が終わり、金利がある時代へと移行している。
* ドラッケンミラー氏によると、長期金利は4.5%〜5.0%が妥当であり、米国株市場はそれに伴うマルチプルの調整を迫られる。今後10年間の米国株は、AI関連株など一部を除いて、横ばいとなる可能性が高い。
次の上昇相場で投資妙味のある3つのセクター
今回のポイント
* 次の株式市場の上昇相場でリターンを生む条件について、2つの要点が考えられる。まず、銘柄が大幅に割安であり、上昇余地が大きいこと。さらに、相場のテーマに関連した銘柄であること。
* 金利上昇局面で売り込まれたハイグロース株が、金利低下のテーマに関連し、リターンを生む可能性がある。ハイグロース株は金利上昇に弱いが、金利低下が進むとその逆の展開が期待される。
* ビットコインも金利上昇により売り込まれた資産の一つである。今後についてはポジティブな要因も存在する。
* 新興国への投資も検討しうる。米国の金利上昇が収束すると、ドル高が緩和され、新興国への投資が魅力的になる可能性が高まる。特に、
米10月雇用統計:失業率3.9%は景気後退を示唆か
written by @mercurys_assets
今回のポイント
* 2023年10月の米国雇用統計は、非農業部門雇用者数が予想を下回り、失業率が予想を上回る結果となった。インフレの収まりつつある中で、失業率が上昇していることから、FRBは今後雇用に重点を置く可能性が高まっている。
* 債券王のガンドラック氏によれば、失業率が12ヶ月移動平均を上回ると景気後退が確実とされている。現在の失業率3.9%は12ヶ月平均の3.6%を上回っている。しかし、債券市場では長期金利が下がっている一方、
フィッチによる米国債の格下げと金利上昇は買いのチャンスになる
ここ数日、米国株市場がぎくしゃくしています。(2023年8月3日執筆時点)
その背景に、格付け機関であるフィッチが、米国債の格付けをAAAからAA+に1段階引き下げたことがあげられます。米国債の格下げによって、米国債価格が下がり(米国債金利が上がり)、それを嫌悪してマーケットは荒れ模様を呈しています。
ニュースレターをメールで受け取る
フィッチが米国株を格下げ
フィッチは、S&Pやムーディーズと並ぶ、大手格付け機関です。
もともと、今年の5月の時点でアメリカの連邦政府の債務上限問題を受けて、
日本の金融政策正常化(金利上昇)をトレードする方法
前回書いたように、いよいよ日本のインフレ率はアメリカを上回る水準になりました。
* 日本6月CPI:日米のインフレ率がいよいよ逆転、日本株は業績相場へ
そこで今回は、将来的に金融政策の正常化を受けて、日本の金利が上昇した場合に、それをトレードする方法を検討したいと思います。
日本債券のショート
まずは、金利が上昇するのであれば、シンプルに債券をショートするという手が考えられます。
個人的にもトレードしているのが、日本債券ベアファンド(5倍型)です。
この投資信託は、あまり優れた投資商品だとは言えません。5倍のレバレッジをかけるので減価も激しく、